2011/08/12

”【東京】玄葉光一郎国家戦略担当相(民主党政調会長)はウォール・ストリート・ジャーナルとのインタビューに応じ、小型炉など次世代原子炉がエネルギー戦略で一定の役割を果たすことになるかもしれないと示唆した。福島原発危機で大きな痛手を負った日本では国民の多くが脱原発に目を向けている。

画像を拡大する

Associated Press
玄葉光一郎国家戦略担当相
 エネルギー政策を取りまとめる役割を担う玄葉担当相は、福島の事故を受けて国民には原発への反感があるものの、日本の産業を苦しめる電力不足解消の対策として、小型炉活用の可能性を排除すべきではないとの見解を示した。

 玄葉氏は「(エネルギーシステムが)集権型から分散型になることに小型の新型炉が矛盾するかと言えば、そうでもない」と述べた。

 菅直人首相は、脱原発を表明し、総発電量に占める原子力の割合を2030年までに50%超に高めるという従来のエネルギー戦略を破棄した。しかし、脱原発に対する世論の支持が上昇する一方で、日本は石炭や天然ガス、石油など、電気需要を満たす資源をほとんど持たず、また代替エネルギーでは需要を賄いきれない。その上、菅首相は早ければ月内にも退陣する見通しであり、首相が目標とする脱原発の行方は不透明だ。そんな中で玄葉氏は、小型原子炉に着目する姿勢を明らかにした。

 原発反対の声が高まる中でも、政府は引き続き原発における選択肢を模索している。日本の原子力発電業界を監督する海江田万里経済産業相の諮問機関では先月、新型炉の技術開発を中止することは「もったいない」との意見が表明された。

 大阪大学の宮崎憲次名誉教授は小型原子炉について、コスト的には不利であるものの、将来のエネルギー源の一つとして検討する価値はあると指摘している。原子炉の建設費用は炉の大きさにあまり関係ないとされ、小型炉は発電単価でみると割高になりがちだ。

 小型炉などの新型炉には、日本の原子炉メーカー全て(日立製作所と三菱重工業、東芝)が力を入れている。しかし、小型炉はまだ開発段階であり、東芝によると、実用化までには5~10年近くかかる見通しである。

 玄葉氏は、中小規模の発電所が相互接続したネットワークによって電力が供給される「分散型電源」を提唱する。これは、大都市への電力を供給するために遠隔の農村部に大規模な原発を建設する現在の集権型のシステムとは対照的な考え方だ。

 福島県選出の同氏は、3月の事故以降、地元の不満を直接耳にしている。同氏の小型炉への関心は、地元への真の配慮に欠けた従来の原子力政策を変えることを目指したものだといえる。

 東日本大震災が起きた3月11日以来、定期点検の完了した、少なくとも5基の原子炉が再稼働を見合わせている。地元が反対しているためだ。

 玄葉氏は「新しい原発ほど安全なのも事実。(古い原子炉を)リプレース(建て替え)した方が安全との議論もある」と語った。

 福島第1原発で部分的にメルトダウン(炉心溶融)した3基の原子炉は30年以上前に建設されたものであり、1979年の米スリーマイル島原発事故などからの教訓が生かされる前に開発された。

 福島原発事故が起こる前、政府は2030年前後に原子炉の建て替え需要が伸びると予想、大規模原子炉の建設をその対応策とみなす一方、小型原子炉は主に海外市場向けと考えてきた。しかし、原子力を担当する経済産業省の担当者は、需要があればメーカーは国内市場も視野に入れるだろうと指摘する。

 玄葉氏は総発電量に占める原発の割合が今後どのように変化するか明言しなかった。しかし、議論の基点として頻繁に使われる2007年の26%という比率をかなり下回る可能性が高いと指摘した。そして、公共料金が上昇し、ライフスタイルが変わるような結果になるとしても、国民はエネルギー政策の大幅な変更を受け入れるだろうと語った。

 ドイツでは、公益事業体に対して再生可能エネルギーから供給される電力を割高な価格で購入することを義務付ける電力買い取り制度が導入されているが、日本でも同じような制度が国会で協議されている。”

2011/03/15

インターネットを利用して、人々が心配するような映像(ユーチューブなど)や、
ニセの情報をむいしきに広めちゃっていないかな?

いま、(2011年3月)大きな地震が起きて、たくさんの人がパニック状態になっている。

なにをかくそう、パパとママも、頭に血が上らないように、手も震えないように、つとめているところなんだ。

何年かのち、今、災害に際し、人々が犯してしまっている間違いについて、じゅうぶん反省をしてほしいと
パパは今、願い始めたところです。

1、わからないことはわからないと正直に言おう

2、専門家は空気が読めないようにみえていらいらしてしまうかもしれないが、信じたほうが良い。

3、もっとも怖いのは、恐怖心そのもの。ゆすり たかり にはいろんなものがあるぞ。

4、良かれと思って行動することが、まったく逆の、良くない結果を招く最悪の行動となってしまうことが  ある。十分注意しよう。

5、自分さえ良ければよいのか?世界中の人々がきみたちの生活を見えない所で守ってくれているんだ。
  これは本当に本当に本当です。

6、ジャーナリズムやマス・コミュニケーションと向かい合うときは、みえないお金の流れにアンテナを   張ってみよう。ここでいうアンテナとは、心の中にある(かもしれない)アンテナのことだよ。

さいごに、原子力発電についてとてもすばらしい資料を見ることができたので下にコピーしておくよ。

”福島原発事故-簡潔で正確な解説
2011/3/13 Barry Brook 投稿 (http://bit.ly/gc9jeH)
2011/3/14 山中翔太訳。この記事は Barry Brook 様のご厚意により日本語に訳させていただきました。
誤訳情報は twitter のアカウント (@shotayam) へ。意訳しており多少原文と意味が違うところがあります
のでご注意を。目に余るミスがある場合ご連絡を。
ここ数日、あまりにも原発報道が加熱しているところがあると感じており、専門的で客観的な意見が欠
如していたように感じます。そのとき RT で流れて来た記事がこれでした。この記事は専門的な知識を使い
解説していてかなり長い文章ですが、かなりわかりやすく読みやすい文章です (訳が下手なのは本当に申し
訳ないです)。これをきっかけに、数名でもいいので、宮城で起こっていることに関して少しでも安心して様
子を見ていただければと思います。
意外と安全ですよ。不安に感じるのは知らないだけだと思います、本当に。
3/14 11:00 追加
ちょっと勢いが出てきたので補足を。
僕は航空宇宙工学科の学生であり、原子力関係の知識は大学教養レベルしかありません。つまり素人で
す。よって Brook 氏の意見も正しいかどうか僕にはわかりません。ただ、僕は日本では聞いたことのない一
つの専門家の意見として、Brook 氏の発言は素晴らしいと思い、訳してみた次第です。どうか信じ込むこと
はやめてください、僕としても情報を一から十まで保証出来ません。ただ訳しているだけであり、誤訳もあ
るかもしれません。
ただ、一専門家の意見としてはテレビで聞けない意見だと思うので、「参考程度」という気持ちで読んで
頂ければと思います。
================================================================
IAEA や WNN 等信頼が置ける情報によると、現在福島原発の状況についてインターネットやメディアでは
信じられない量の誤った情報が流れているようです。BNC の記事"Discussion Thread - Japanese nuclear
reactors and the 11 March 2011 earthquake"とそのコメントでは多くの技術的に詳細な状況が提供されてい
ます。しかし、その要旨とは?どのようにして多くの人が今起こっていること、その理由、そして今から起こ
ることについて情報を得るのでしょうか。
以下に私は MIT research scientist の Dr Josef Oehmen による状況の要約を再掲します。彼は博士であ
り、彼の父はドイツの核工業で多くの経験を積んでいます。これは Jason Morgan により今宵はじめ (現地時
間) に投稿されたもの (http://bit.ly/gUN6WX) であり、彼はここの再掲を快く了承してくれました。この
情報が広く共有されることが重要だと私は考えています。
こちらを読むこともお忘れなく。今ほど役にたつときはありません。http://bit.ly/gqBKB8
================================================================
私はこの文章を 3/12(現地時間) に書いており、日本の事故に関して安心してもらおうと思っています。まず、
状況は深刻ですが、管理下にあります。そしてこの文章は長いです。しかしこの文章を読んだ後、あなたは全
てのメディア記者よりも原子力発電所について理解することとなるでしょう。
重大な放射能の放出は、今までもありませんし、これからも「ありません」。
1「重大な」とは、長距離の飛行や元々高いレベルの放射線がある地域で作られたビールを飲むことで受ける
レベルの放射線より被曝量が多いことをいいます。
私自身地震がおきてから全てのニュースを読んでいます。しかし、今まで一つとして正確で誤りのないレ
ポートはありませんでした (この問題の一部は日本危機通信の弱点の一部でもありましょう)。「誤りのないも
のがない」とは偏った非核報道 (最近は極普通ですが) をさしているのではありません。「誤りのないものがな
い」というのは物理や自然法則に関する目に余る間違いであり、原発の建てられ方と制御方法についての基本
的な理解の欠如による事実の大きな誤解でもあります。私は CNN の 3 ページにわたるレポートを読みました
が、その一つ一つの段落にはそれぞれ間違いが含まれていました。
今何が起こっているかを説明する前に、少し基礎をさらいましょう。”
続きは
http://bravenewclimate.files.wordpress.com/2011/03/fukushim_explained_japanese_translationv2.pdf

2011/01/14

ホルモン『オキシトシン』は、愛情や信頼などの感情を呼び起こすとされている。しかし、このほどオキシトシを男性被験者に投与した実験によって、この化学物質の「負の側面」が明らかになった。被験者らのエスノセントリック(自民族中心主義)な傾向が増したのだ。
1月10日付けの『Proceedings of the National Academy of Sciences』に掲載された論文によると、たとえば、「暴走列車から5人の命を救うために1人を犠牲にすることは許されるか」などといった道徳的ジレンマの解決を求められた場合、オキシトシンの匂いを嗅いだオランダ人男性は、嗅いでいない被験者の場合に比較して、自国民のほうををアラブ人やドイツ人よりも優先して助けることが多かったという。
「オキシトシンに関するこれまでの研究は、バラ色の楽観的なイメージを作るものだった。しかしわれわれは、進化を生き抜いて来た人間の神経システムが、人に、見境無く他人を愛するようにさせるという見方は奇妙だと考えた」と、アムステルダム大学のCarsten De Dreu教授は語る。「今回の研究で、オキシトシンの影響下では、同じグループに属する仲間への優遇が増えることを確認できた。これは、裏を返せば、自分のグループに属さない人を排除することでもある」
オキシトシンは、脳の視床下部で生成されるホルモンだ。愛撫などの性的な状況になると、大量のオキシトシンが血流中に放出される。こうなると、「闘争/逃走」の直感的判断が鈍るとともに、心臓などの器官も沈静化する。
オキシトシンは中枢神経で働く神経伝達物質でもあり、母子の絆や、信頼や愛情といった感情、グループ認識などの社会的行動にも複雑に関わっている。[動物では、他の動物が持つ本来の正常な警戒心を一時的に緩め、「接近行動」を可能にすることで交配を促す働きがあると考えられている。2005年の研究では、オキシトシンを嗅いだ被験者たちは信頼ゲームで「投資家」をより信頼しやすくなることが明らかになった(日本語版記事)]
オキシトシンが人の行動に対してどのような影響を与えるかを確認するため、De Dreu教授らのチームは、オランダ人男性[280名]を60〜70人ずつのグループに分け、それぞれをコンピューターの前に座らせた。
コンピューターからは、5種類ある実験の、いずれかが出題される。いずれの実験も、同じグループの仲間、たとえば同胞のオランダ人に対する場合と、グループの外にいるアラブ人や、(多くのオランダ人がライバル意識を持っている)ドイツ人に対する場合との、それぞれの優遇や偏見を明らかにする目的で考案されたものだ。
いずれの実験においても、少量のオキシトシンを吸引した男性では、ライバル国の人に比べて自国民を優遇する姿勢がより強く、より頻繁に見られた。偽薬(プラシーボ)を吸引した男性にも優遇の傾向は見られたが、その頻度は少なく、程度も軽かった。
「暴走列車の問題では、[オキシトシンを摂取したグループは、]オランダ風の名前の人物を、Ahmed[アラブ風]やHelmut[ドイツ風]といった名前の人物よりも優先して助けようとした」と、De Dreu教授は語る。また、オキシトシンを吸引した男性らでは、他国民を犠牲にしようとする傾向がより高かったが、科学的に有意なほどの差ではなかったという。
De Dreu教授は、今回の研究は出発点であり、今後はより現実的な状況での影響を見たいと考えている。
今回の研究に関して、オレゴン州立大学の神経心理学者Sarina Rodrigues氏(研究には非参加)は、オキシトシンを自由な愛や暖かい感情と結びつける風潮に抗するものだと述べた。「今回の研究に先立つ最近のデータとして、オキシトシンは、自分の嫌いな人が何かに成功した場合には嫉妬をかきたて、嫌いな人に自分が勝った場合には得意な気持ちにさせる、というものがある。今回の研究はそれを補完するものだ。オキシトシンは、われわれが社会において、どこにどのような立場で属しているかを規定する鍵となっている」