2008/04/29

 ”僕の目的は、県の有効求人倍率を上げたいのだ。県民所得を上げたいのだ。優秀な労働者の県外流出を出来るだけ抑えたいのだ。移動に時間がかかることによる無生産時間を出来るだけ抑えたいのだ。交通途絶を無くしたいのだ。車がスムースにすれ違える道路にしたいのだ。県全体を浮揚させたいのだ。地方の疲弊を何とかしたいのだ。

 交通インフラの整備はその一つの手段でしかない。

 

 週プレさんは地元の人に話しを聞いているらしいが、それなら、一度、宮崎最大手企業で、これまで、そしていまでも宮崎(特に県北)の雇用・経済産業界を牽引して頂いていると言っても過言ではない旭化成の山口会長(元日本商工会議所会頭)さんにでも話を聞いてみては如何かな?”
http://ameblo.jp/higashi-blog/entry-10091945372.html

2008/04/25

"ちなみに192ピースの出し方ですが、1ボタンを押しっぱなしにすると48ピースが192ピースに変わるので、その状態のまま選択すればOKです。最初は途方にくれると思いますが、意外とできちゃいます。ぜひ一度遊んでいただきたいですね。



192ピースのパズルでは、写真のチョイスが重要です。お花畑とか選ぶとすごく大変です。見知った人の集合写真とかがいいと思います。



あと、パズルも複数人数で遊べるんですが、2人だと効率よく進むけど、なぜか3人だと逆に効率が落ちちゃう傾向があります。良かれと思ってやったことが、他の人を邪魔していたり。



「写真チャンネル」では、写真と一緒に動画も見ることができるんですが、実は動画再生の機能には、遊びが沢山詰まってるんです。これも周りに「時間なかったってホントなのか」と突っ込まれそうな話なんですが(笑)。



例えば、動画を逆再生する機能はおすすめです。ものを食べるシーンや、滑り台を滑り降りるシーンなんかをぜひ逆再生で見ていただきたいです。



この機能では、映像と一緒に音声も逆再生になるんです。これは岩田さんのプレゼンテーションビデオを加工していて気づいたんですが、人がしゃべっている映像を単に逆再生させると、なにやら外国語を一生懸命しゃべってるように聞こえるんです。他にも、単語をローマ字で書いて、そのローマ字を逆から読んだ映像を逆再生すると、ちゃんとその元の単語をしゃべっているように聞こえたりといろいろ楽しいんです。



それと、動画にモザイクをかけると、ボイスチェンジャーのように、声のトーンが上がります。匿名の情報提供者が怪しいことをしゃべっているような雰囲気になります(笑)。
※モザイクはWiiリモコンの十字ボタンの上または下でかかります。動画の再生中に十字ボタンの下を押すと、音声のトーンが変化するモザイクがかかります。モザイクをかけながら、Wiiリモコンをひねるとモザイクの粗さが変化します。"
http://wii.com/jp/articles/photo-channel/story.html#list

2008/04/24

"昨夜行った西麻布のとある居酒屋さん。芋焼酎の殆どが鹿児島産、牛肉は佐賀牛だった。これには、またまたショック! 「宮崎の焼酎、宮崎牛を是非宜しく」と営業したら、「知事は、こういう店でもPRするんですね?」と笑われた。


 24日(木)はCX「はぴふる」生出演。番組では、綾町の有機農業を特集して頂いている。

 他に、農畜産物(マンゴー、スウィートコーン、宮崎牛)を宣伝して頂き、テレフォンショッピングでの予約受付をして頂いた。


 その後、(株)内田洋行本社表敬。この会社は、県産材(主に、杉材)をオフィスで使用して頂いている。近未来的なオフィスの中で、県の杉材を使った机や椅子、オブジェ等が、癒しや落ち着いた雰囲気を醸し出していた。

 21世紀は「木」の時代かも知れない。"
http://ameblo.jp/higashi-blog/entry-10090931205.html

2008/04/23


”情報通信の理論と技術分野の受賞者であるサーフ博士とカーン博士の両氏は、インターネットの基盤技術である通信プロトコル「TCP/IP」を共同研究し、普及活動に努めた人物。インターネット概念の創成とその進展を推進し、現代の文化・社会の変革と発展に決定的な役割を果たした業績が称えられた。
ヴィントン・サーフ博士 情報通信の理論と技術分野の受賞者であるサーフ博士

 受賞にあたり、サーフ博士はこれまでの道のりを振り返るともに、「現在では惑星間通信についても研究している」と、最先端での研究についても語った。カーン博士は、「我々がこの分野について研究を始めたころは、ほかに同じ分野を研究する人は少なかったが、サーフ氏とともに社会に寄与したいと考えていた。政府から資金を得たあとは、その研究成果をいかに政府から社会に普及させていくかということに努めてきた」とし、さらに「ネットワーク社会は、今後も進化していくだろう。われわれが目にしているまだまだ初期段階で、氷山の一角である」とした。

 これを受けた質疑応答において、ネットの将来についての予測を求められたカーン博士は「具体的な予見は避けるが、ネットワークにより、均質化が進みつつある中、多様な意見や文化を維持していくことが必要になっていくだろう」と答えた。

 サーフ博士は、「我々は種々の情報をビットに残し、それをあらゆる場所から探し出すことができるようになったが、100年後、1000年後といった未来においても、その情報の意味を解釈する能力も同時に保持していかなければならない。今使用しているソフトで内容を見ることができても、100年後もそうとは限らないからだ」と情報社会の未来への課題を挙げた。カーン博士はまた、「この問題の解決策として、ハードウェアの保持、フォーマットのオープン化などが考えられるが、どれもまだ決め手がない。これから十分な研究が必要な課題である」とした。”

2008/04/22

Microsoft: The Future Of Computers

PicLens :: Firefox Add-ons

これはすごい
http://piclens.com/site/firefox/win/
http://www.piclens.com/welcome/firefox-update_16.php?v=1.6.3.2361

検索窓が日本語非対応。
Firefox2.0以降限定。

しかしそれを補って余りあるクオリティw

2008/04/21

"2008/03/25: サグールテレビに、翻訳機能「ヤクース」を追加しました

チームラボ株式会社(以下チームラボ、代表取締役社長:猪子寿之、本社:東京都文京区)は、3月21日、「サグールテレビ」( http://sagool.tv/ )に翻訳機能「ヤクース」を追加しました。

■「ヤクース」の開発背景
動画の多くは映像や音楽の力によって、言葉を知らなくても楽しむことができます。しかしながらこれまでは、日本語の説明がついていない動画は、その言語でキーワード検索しない限り発見することができませんでした。そこでサグールテレビでは、検索キーワードの他国語翻訳を提示する新機能「ヤクース」を開発しました。この機能を利用することで、日本語しか知らなくても世界中の動画に簡単にアクセスできるようになり、今まで発見できない掘り出し物のオモシロ動画を見つけることが可能になりました。

■「ヤクース」の機能紹介
検索したいキーワードを入れて検索結果を表示させると、自動的に他の言語に翻訳されるという機能です。キーワードによって最大およそ100カ国語に翻訳できます。
例えば、 「サッカー」で検索すると、「足球」「Football」「Calcio」「كرة قدم」と、自動的に翻訳されたキーワードが表示されます。そこで、中国語で検索しなおすと、中国語の説明がついた動画がすべて検索されます。
このように日本語だけで検索していては得られない動画を直感的かつスムーズに検索することができます。


◆詳しくは「ヤクース」紹介映像をご覧ください。
→ http://sagool.tv/

 チームラボは今後も、サービス、インターフェース、アルゴリズムを改良していく予定です。
また、サグールテレビで取得された行動・視聴データは、情報大航海プロジェクトの研究用途で使用されます。"
http://www.team-lab.com/news/index.php
"2008/01/09: Google式不動産情報サイト開設し新風吹き込む

掲載紙 : 週刊 全国賃貸住宅新聞
発行元 : 株式会社全国賃貸住宅新聞社
発行日 : 2008/1/7

チームラボが早稲田大学大学院ファイナンス研究学科の川口研究室と共同開発した「不動産物件検索エンジン いえーい」http://www.ie-ei.jp/ について、川口教授の取材記事が掲載されました。
詳しくはこちらのpdf資料へ


「いえーい」とは?
2007年9月3日に開設。川口研究室が中心となって発足した「不動産公開検索所の実験システムについての研究会」が運営。
共同開発したチームラボが検索システムに強みを持つ会社なだけあって、検索機能が非常に充実している。地名を複数打ち込んでも地図が自動的に縮尺を変化させ対応する機能や、検索した物件の類似物件をユーザーに紹介する機能などが付加されている。また、一部地域では学校やコンビニエンスストアの所在などの地域情報と連動する形で検索結果の表示にも対応。"
http://www.ie-ei.jp/
検索エンジン

"Powerset社が自然言語処理に基づいて開発中の検索エンジン「Powerset NATURAL LANGUAGE SEARCH」は、単語による検索だけではなく文章による質問形式で検索でき、文章の内容を人工知能が理解して、知りたい事柄だけが検索できる仕組みになっている。また一部の専門家の間では、この仕組みによる検索エンジンが未来のインターネットの世界の主流になるであろうと考えられている。このため将来は、世界で一番のシェアを誇るGoogleをもしのぐ存在になりうるとも言われている。"
http://ja.wikipedia.org/wiki/Powerset

りょうが

2008/04/18

Apply Lake Effect to your Picture WaveMyPic.com

りょうが

 今日は参観日でした。はじめに自己紹介をして、つぎに詩を読みました。         そして待ちに待った、黒板に二年生で習った新しい漢字、春を書きました。きれいにかけて、自分でもびっくりしました。                               自画自賛ですが・・・。          

ななみ

こんばんは、ななみです。きょうは、わたしの、たんじょうびです。7さいになりました。
きょう、じゅぎょうさんかんが、ありました。あさがおの、たねをうえました。たのしかったです。おわり。

2008/04/17


 "体に装着して手足の動きをモーターで補助し、高齢者の歩行などを可能にするロボットスーツ「HAL」の量産化に向け、開発者である筑波大の山海嘉之教授らが設立したベンチャー企業サイバーダインの研究開発センター起工式が16日、茨城県つくば市内で開かれた。

 センターは同社の研究・生産の拠点として9月末に完成し、10月に稼働予定。当面は年間400~500着を生産し、数年で数万着規模まで広げる計画。大手住宅メーカーの大和ハウス工業(大阪市)と提携し、病院などの施設を中心にレンタル用に販売する方針。

 維持費を含むレンタル料は、両足タイプの場合で施設向け月20万円以内、個人向け月10万円以内に抑える予定。事前の受け付けでは、筋肉が萎縮(いしゅく)する筋ジストロフィーの患者ら数百人から問い合わせがあったという。HALは、脳から伝わる電気信号を皮膚表面に付けたセンサーで読み取り、モーターで体を動かす補助をする。高齢者や障害がある人の歩行補助、重労働者の負担削減などが期待されている。

 山海教授は「世界への展開も進めていきたい」と話している。"
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20371613,00.htm?ref=rss

Apply Lake Effect to your Picture WaveMyPic.com

2008/04/15

ななみ

こんにちは。ななみです。あした、はじめてのきゅうしょくが、あります。ポークカレーです。ポークカレーが、すきなので、たのしみです。おわり。

2008/04/11

                                                                                                                            

りょうが

こんばんは~りょうがです。2年4組になりました!!。ナナミが小学生になって、2日目。
1階から楽しい声が聞こえてきます。
                                                                                                                                  明日は子ども会、一年生の入学祝みたいなものです。           

ななみ

こんばんは。ななみです。きのう、1ねんせいになりました。うれしかったです。おにいちゃんは、2ねんせいになりました。あたらしいおともだちが、できました。3にんできました。おわり

2008/04/09

”最近、宮崎市内をちょこちょこ走っている。いつも思うのだが、バスの乗客が極端に少ない。

 先日、垂水公園まで走って行ったときも、18時~19時くらいであったが、乗客が一人いないバスが数台走っていた。乗客が一人だけというバスも走っていた。地方の公共交通機関等の利用実態も深刻である。モータリゼーションの波は空恐ろしい。自家用車・マイカー利用の方々がバスを利用すれば、ガソリン問題や環境問題など、様々な難題が解決に方向に向かうような気がするが、ことはそう単純では無い。個人消費、景気、経済・産業の活性化の問題もある。


 地方の生活は、やはり、車に依存せざるを得ない状況であるし、他にも政治・行政課題には、困難・矛盾・ジレンマに満ちた難題が実に多い。

 東京で、大学に通っていた頃、バスも電車も超満員だった。同時に道路も渋滞だった。この地方間格差、何だか、空恐ろしい。”
http://ameblo.jp/higashi-blog/entry-10086972307.html

やまなみハイウェイ


"マイクロソフトは4月9日、ヤフーがマイクロソフトのRIAプラットフォーム「Silverlight」を採用することを発表した。ヤフーは Silverlight上で実現されるDRMを活用した動画コンテンツの提供や、アプリケーションプラットフォームの1つとしてSilverlightに対応したサービスの展開を予定している。

 ヤフー代表取締役社長の井上雅博氏は今回の発表について、「Yahoo! JAPANがマイクロソフトのSilverlightを用いたコンテンツサービスを展開していくことは、両社にとって有意義な取組みだ」とコメントしている。"
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20371108,00.htm?ref=rss

http://jp.youtube.com/KyoDaiOcw
”4月8日、YouTubeと京都大学がコンテンツパートナーシップを結んだ。YouTubeがコンテンツパートナーに提供する「ブランドチャンネル」を活用し、京都大学のオープンコースウエアの提供を開始した。

 京都大学は2005年から大学のホームページなどを通じて、オープンコースウエアとして授業を提供してきたが、今後はYouTubeに公開することにより、京都大学が持つ資産が全世界に提供される。

 YouTubeで日本の国公立大学が授業を公開するのは初めてだという。

 すでにYouTubeで閲覧可能な199の授業の中には、ノーベル賞を受賞した湯川秀樹氏の研究を九後太一教授が解説したものや、医学部の授業の一つである臓器移植の手術の模様(医学部教授の解説つき)などがある。YouTubeは、「医療関係者や医師を志す学生はもちろん、一般のインターネットユーザーにとっても、普段見ることのできない価値あるコンテンツを見ることができる」としている。

 なお、これらのコンテンツはNTTドコモの携帯電話からも閲覧することができる。”
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20371029,00.htm
"英国心理学会の年次会議で発表された研究結果によると、ビデオゲーム中毒の兆候がある人は、高機能自閉症の一種であるアスペルガー症候群の患者と同じ性格特性をいくつか示すという。

この研究は、イギリスボルトン大学のJohn Charlton博士と、米国ホイットマン大学のIan Danforth氏が、ゲーマー391人[うち男性は86%]を対象に、中毒と「強度の依存」、および人格との間にある関連性(もしあるとするなら)を調査したものだ。

「その結果は、ゲームに深入りする人はゲームに興味のない人に比べ、自閉症スペクトラム障害(ASD)に近い可能性がある、という見解を裏付けるものだ」とCharlton博士は言う。[自閉症は症例が多彩であり、健常者から重度自閉症者までの間にははっきりとした境界がないため、その多様性・連続性を表した概念図を自閉症スペクトラムと呼ぶ。なお、自閉症スペクトラム指数の調査結果から、自閉症は「極端な男性脳」と関係があると主張する学者もいる。]

調査では、ゲーム中毒の傾向が強い人ほど、通常アスペルガー症候群の特徴とされる3つの性格特性――神経症的傾向、同調性の欠如、外向性の欠如―― を示す確率が高かった。つまり、ビデオゲームばかりしている人は、1つのことにとらわれやすく、内向的で、人付き合いが苦手な傾向にあるということだ。まあ、当たり前といえば当たり前の結果だ。

アスペルガー症候群の人は、他人とうまく付き合えなかったり、微妙な社会的手がかり[身振りや口調など]が分からなかったり、ユーモアを理解できなかったりすることが多い。Charlton博士らは、ゲーム中毒の人も同様の問題を抱えており、生身の人間よりゲームと関わる方が楽に感じるのだと考えている。

Charlton博士らは、ゲーム中毒も自閉症の一種だと示唆しているわけではない。ただ、一旦ゲームを始めるとなかなかやめられない人は、「エンジニアや数学者、コンピューター科学者」と同様に、「他人に感情移入せず、物事を体系化することを好み、自閉症スペクトラムの末端にいる人たちに近い」存在だと述べているに過ぎない。少なくとも、かなり頭のいい人たちと同類ということは確かだ。"
http://wiredvision.jp/news/200804/2008040921.html

2008/04/06


"実業家・冒険家のリチャード・ブランソン氏率いる英ヴァージングループと米インターネット大手グーグルが、火星に植民地をつくる合弁会社ヴァーグルを設立した。ただし、「発表」はエープリルフールの4月1日。どうやら冗談らしいが、インターネット動画サイト・ユーチューブでの入植者募集に対し、冗談ビデオの投稿で応じる人たちも相次いでいる。

火星のヴァーグルシティーの想像図の一部=米グーグル提供

 ヴァーグルの「計画」は、2010年までに入植者を選定し、16年に火星への初飛行を実施。50年には火星初の都市ヴァーグルシティーを建設し、2108年には人口10万人以上にするというもの。永住が前提で、地球への帰還は想定されていない。

 これに対してユーチューブには、音楽仕立てのもの、暗めの独白調のもの、映画「2001年宇宙の旅」のパロディーなど入植希望の冗談ビデオが、「計画発表」以来、連日投稿されており、その数約900。壮大なホラの連鎖になっている。"
http://www.asahi.com/international/update/0405/TKY200804050178.html

2008/04/05

2008/04/01

パパ

りょうが と なな へ

 よのなか には、べんりな もの が たくさん あります。

 たとえば、かみ と えんぴつ。また、こくごじてん や ひゃっかじてん など が そうです。

 それらは、せかいじゅう の ひとたちが、ちえ を だしあって、しょうらい うまれてくる こどもたち のため に、がんばって つくって くれた もの です。

 これを りよう しない て は、ありません。

 さいしょは その ありがたみ が わからない かも しれません が、つかって いくうちに もう かたときも てばなせない くらい に ちょうほう する ことでしょう。

 また、おなじ くらい べんりな もの に、ひょうけいさんソフト や ぶんしょさくせいソフト が あります。

 この ふたつ に ついて は したに、ぱそこん さえ あれば むりょう で つかえるもの を どうが で はりつけて おきます。

 えいご で かいせつ されて います が、きみたち が こうこうせい くらい に なる ころ には きっと りかい して つかいこなせる ように なっている こと とおもいます。

 ちなみに、これら を つかえば、べんきょう や あそび が 11ばい くらい たのしく なります。ほんとです。

  たのしんで がんばってね。
 
 パパより

ななみ

こんばんは、ななみです。きょうおとうさんがあたらしいかいしゃに、いきました。おうちのなかでは、もようがえをしました。とてもひろくなったとおもいます、